工学府アドミッション?ポリシー

(学びの目的)

 工学府は、自然環境と科学技術に関心を持ち、常に自己を啓発し、広い知識と視野を持ち、高い自主性と倫理性に支えられた実行力を有し、国際社会で活躍できる技術者?研究者を目指す学生を国内外から広く受け入れる。最近の科学技術の発展は目覚ましいものがあり、技術?情報が高度化、先端化すると同時に種々の専門分野に関連する境界領域や総合領域における発展も著しい。工学府は、このような時代の要請に対応する科学と工学の基礎学問から先端応用技術に至る広範囲の研究教育を教授し、幅広い学識と高度の研究能力を有する独創性豊かな学術研究者、専門技術者を養成することを目的と特色としている。

(アドミッション?ポリシー)

 教育研究の目的、および人材養成の目的をふまえ、工学府は、以下のような人材を求める。

①幅広い視野と専攻分野を学ぶための十分な基礎学力をあわせもち、高い倫理性を身につけた者。
②大自然の真理に対する探求心とモノ作りマインドを持ち、理工学分野の科学技術に関心があり、研究を通じて主体的に考え、他人と協力?協働して、研究課題の解決や社会の発展に貢献する意識の高い者。
③人類が直面している諸課題に対し、多面的に考察?判断して研究課題を自ら設定することができ、その課題に果敢に挑戦する意欲のある者。
④日本語、外国語を問わず、高いコミュニケーション能力を有する者。

生命工学専攻(博士前期?後期課程)

 国際性、コミュニケーション能力、国内外の学会発表や論文発表ができる能力を身につけさせ、最先端の生命工学の専門家として、現代社会のニーズに即応して活動でき、新たなニーズの発掘とシーズの発見能力に富んだ、研究者?専門家?職業人として社会の中核で活躍できる人材の養成を目的とする。よって、次のような人材を求める。

①生命工学分野の研究に関心があり、それらの分野での活動を通じて社会的?国際的に貢献したいという意欲を持つ者。
②生命工学分野の十分な基礎知識と問題発見解決能力を有し、新しい研究領域に果敢に挑戦する意欲のある者。

応用化学専攻(博士前期?後期課程)

物質応用化学専修(博士前期課程)/ 精密分子化学専修(博士後期課程)

 化学者として先導的役割を果たす高度専門的研究指導能力を有し、資源?エネルギー?素材/材料?地球環境に関連する諸問題を解決し、基礎?応用研究の発展や持続型社会の形成に寄与する人材の養成を目的とする。よって、次のような人材を求める。

①原子?分子に立脚した化学の視点から新しい価値を創出し、社会的?国際的に貢献したいという意欲と創造性を持つ者。
②化学や関連技術分野の十分な基礎知識と問題発見解決能力を有し、未踏の学理の追究や原理の解明、新しい研究領域の開拓に果敢に挑戦する意欲と積極性を有する者。

有機材料化学専修(博士前期?後期課程)

 有機?高分子物質を中心に、無機物質や金属との複合体も含めた広義の有機材料化学に関する高度専門的な科学展開?技術開発の指導的立場を担える人材の養成を目的とし、それを通して世界全体の安心な生活の実現に寄与することを目指す。よって、次のような人材を求める。

①有機?高分子物質について、その化学、物理的性質、応用?利用に関心があり、その周辺領域や複合領域も含め、この分野の専門家として社会に貢献する意欲を持つ者。
②化学あるいは物理分野の十分な基礎学力を有し、研究活動を通して物質科学的洞察力と課題発見?解決策策定能力を専門的指導者に求められる水準まで高めようとする者。

システム化学工学専修(博士前期?後期課程)

 持続型社会の形成に貢献するべく、エネルギー?地球環境?医薬/食品?素材/材料に関連する化学?技術の諸問題を解決し、先導的役割を果たす高度専門的指導能力を有し、その成果をもって社会的?国際的に活躍できるケミカルエンジニアの養成を目的とする。よって、次のような人材を求める。

①エネルギー?地球環境?医薬/食品?素材/材料に関連する化学?技術分野の研究に関心があり、それらの分野での活動を通じて社会的?国際的に貢献したいという意欲を持つ者。
②化学?技術分野の十分な基礎知識と問題発見解決能力を有し、新しい研究領域に果敢に挑戦する意欲のある者。

機械システム工学専攻(博士前期?後期課程)

 物理?数学の高い基盤的解析能力と機械工学の幅広く深い専門知識に基づいて、環境と調和して持続発展可能な科学技術立脚社会をグローバルスケールで実現するためのUnique & Bestな先端的機械システムを設計?創造し、世界の社会?文化に関する深い理解?洞察と豊かなコミュニケーション能力で国際的に活躍できる高度な技術者?研究者を養成することを目的とする。このために、次のような人材を求める。

①機械工学ならびに先端機械システムの最先端の研究に取り組む高い学問的応用能力があり、専門分野での国際的活動を通じて人類?社会に貢献したいという強い意志を持つ者。
②物理?数学ならびに機械工学分野において高度な解析能力?専門知識?洞察力に基づいて問題を発見?解決する能力を有するとともに、新しい研究領域や融合的領域における研究課題に果敢に挑戦する意欲にあふれた者。

物理システム工学専攻(博士前期課程)

 高度な物理の基礎と専門教育により、各専門分野の研究?開発の現状、その概念?方法を学ぶとともに高い論理的思考能力を培い、直面する課題に対して物理学的視点?方法から問題を発見?分析して、その解決方策を実践的に展開させる能力を持つ人材の養成を目的とする。よって次のような人材を求める。

①物理分野の研究に関心があり、それらの分野での活動を通じて社会的?国際的に貢献したいという意欲を持つ者。
②物理分野の十分な基礎知識と問題発見解決能力を有し、新しい研究領域に果敢に挑戦する意欲のある者。

電気電子工学専攻(博士前期課程)

 現代社会の根幹を支える電気電子工学の先端技術及び関連する専門知識を修得させるとともに、各専門分野での研究活動や産業界との連携を通じて、社会的ニーズに基づいた実践的な研究開発能力を有する、電気電子工学技術の発展に寄与する人材の養成を目的とする。よって、次のような人材を求める。

①電気電子工学の分野の研究に関心があり、それらの分野での活動を通じて社会的?国際的に貢献したいという意欲を持つ者。
②電気電子工学に関する十分な基礎知識と問題発見解決能力を有し、新しい研究領域に果敢に挑戦する意欲のある者。

情報工学専攻(博士前期課程)

 自らの手で研究開発を推進する実践型教育を重要視するとともに、対外発表等を通じて学際性や国際性を滋養し、情報工学に関する深い知識に基づき、新しい情報論理?概念を創造し、より完成度の高いシステムを造り上げていく高度な能力を持つ人材の養成を目的とする。よって、次のような人材を求める。

①情報工学の分野の研究に関心があり、それらの分野での活動を通じて社会的?国際的に貢献したいという意欲を持つ者。
②情報工学に関する十分な基礎知識と問題発見解決能力を有し、新しい研究領域に果敢に挑戦する意欲のある者。

電子情報工学専攻 (博士後期課程)

物理応用工学専修(博士後期課程)

 最先端の物理学?物理工学における先導的な学識を教授し、また自立した研究者に相応しい課題発掘能力、実践的研究能力、技術開発の展開能力、国際性と情報発信能力、社会的ニーズに対する柔軟性などを涵養して、当該分野や分野横断的な未知の課題の解決に対応し得る人材の養成を目的とする。以上から、本専攻?本専修では次のような人材を求める。

①物理分野の研究に関心があり、それらの分野での活動を通じて社会的?国際的に貢献したいという意欲を持つ者。
②物理分野の十分な基礎知識と問題発見解決能力を有し、新しい研究領域に果敢に挑戦する意欲のある者。

電子応用工学専修(博士後期課程)

 現代社会の根幹を支える電気電子工学の先端技術及び関連する専門知識を修得させるとともに、各専門分野での研究活動や産業界との連携を通じて、社会的ニーズに基づいた実践的な研究開発能力を有する、電気電子工学技術の発展に寄与する人材の養成を目的とする。よって、次のような人材を求める。

①電気電子工学の分野の研究に関心があり、それらの分野での活動を通じて社会的?国際的に貢献したいという意欲を持つ者。
②電気電子工学に関する十分な基礎知識と問題発見解決能力を有し、新しい研究領域に果敢に挑戦する意欲のある者。

知能?情報工学専修(博士後期課程)

 情報工学の分野の先導的な学識を教授し、また自立した研究者に相応しい課題発掘能力、実践的研究能力、技術開発の展開能力、国際性と情報発信能力、社会的ニーズに対する柔軟性などを滋養して、当該分野や分野横断的な未知の課題の解決に対応し得る人材の養成を目指すものとする。よって、次のような人材を求める。

①情報工学の分野の研究に関心があり、それらの分野での活動を通じて社会的?国際的に貢献したいという意欲を持つ者。
②情報工学に関する十分な基礎知識と問題発見解決能力を有し、新しい研究領域に果敢に挑戦する意欲のある者。

共同サステイナビリティ研究専攻(博士後期課程)

 共同サステイナビリティ研究専攻の養成する人材像及び教育課程での学修において求められる資質、素養、能力等は、以下のとおりである。

  • 貧困、紛争、食料?資源、エネルギー?環境、情報?ICT などの地球規模の課題の解決に貢献したいという熱意を持ち、将来、国際社会の現場で活躍したいという意欲がある。
  • 学際的?分野横断的な研究を行いうる柔軟かつ論理的な思考力と、研究遂行に必要となる基礎的学識、専門性、語学力を有している。
  • 多文化や多様な価値観を受容できる寛容さをもって文化や価値観が異なる環境に適切に対応できる適応力を有し、そうした環境においても自身の専門性を駆使しながら、広範な視野と高い倫理観をもって能動的に行動できるタフな精神力と実行力を備えている。

産業技術専攻(専門職学位課程)

 産業界のニーズを理解し、技術経営の知識に基づいて産業技術シーズを戦略的に提供できるような、産業技術開発における即戦力となる技術者?研究者?経営者を育成する。
 よって、次のような人材を求める。

  1. 科学技術を実際の研究?開発を通して習得し、技術経営の知識を兼ね備え、修了後に研究?技術開発職や博士後期課程進学を志望する新卒学生?社会人。
  2. 戦略的な技術開発、製品化、事業化に関するスキルと知識を習得し、企業等における経営?戦略?企画を担当する業務をめざす社会人。

?

?

中国竞彩网

お問い合わせ一覧はこちら